妊娠や出産で、体調が不安定な中でも毎日頑張ってるママ。
赤ちゃんや自分のからだのために食事に気をつけたいけれど、キッチンに立つのも買い物に行くのも本当に大変ですよね。
そんなママにおすすめの冷凍宅配弁当が「ママの休食」なんです。
「冷凍弁当なんておいしくないんでしょ?」「栄養が心配だな…」と不安に思う方も多いと思いますが、
「ママの休食」は妊娠中や出産後のママのために開発された、こだわりの冷凍宅配弁当なのです。
本記事では、年間600食の冷凍宅配弁当を食べる筆者が、「ママの休食」を実際に食べてみた感想とネット上にある口コミを集めてご紹介していきます。
毎日の食事に大変な思いをしているママさんはぜひ参考にしてくださいね。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!


ママの休食の特徴とは?

画像引用:ママの休食|ママ向け冷凍宅食サービス
「ママの休食」は、安全でやさしい味わいのお弁当を管理栄養士が監修して作った、栄養も休養も必要なママのための冷凍宅配弁当です。
買い出し不要、電子レンジでチンするだけですぐ食べられて片付けもいらないので本当に楽ちん!

1食でなんと15品目も摂れるので栄養バランスにも優れています。
下記のようにママに必要な栄養をしっかり補給。ママのからだを労るようなメニューになっています。

そのうえ、妊活中や出産を控えるママ向けのメニューと、育児に忙しい母乳育児期のママ向けのメニューの2つのプランから選べます。
できるだけ国産の原料をつかっていたりと、お弁当のクオリティも高いのが特徴です。

また、LINEで管理栄養士に食事や栄養バランスについて何度でも相談もできるのも嬉しいポイントです。

\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
ママの休食を実際に注文して食べてみました!
「ママの休食は体に良さそう!」「でも、おいしいのかどうか心配…」
と思ったので、ここからは実際にママの休食を食べてみた感想を写真付きでお伝えします!

ママの休食を注文すると、翌日にはヤマト運輸さんが冷凍便で届けてくれました。

中を開けて見ると、シンプルにお弁当とパンフレットが入っていました。

ダンボールのふたには、「ママに栄養と休養を贈ります」と書かれています。こういう気遣いがホッとしますね。
では、さっそく実食していきます!
「手ごね風粗挽きハンバーグ デミグラスソース」

まず紹介するのはママの給食「手ごね風粗挽きハンバーグ デミグラスソース」のお弁当です。
エネルギー | 516キロカロリー |
たんぱく質 | 24.5g |
脂質 | 21.4g |
炭水化物 | 53.4g |
食塩相当量 | 1.8g |
献立は下記の4品です。
- ハンバーグ
- コーンご飯
- 菜の花とあさりのバターしょうゆ
- パプリカとささみの和風マリネ

ハンバーグは「手ごね風」だけあって挽肉が食べ応えあり。
ペラペラの薄いハンバーグじゃなくてかなりボリューミーなハンバーグです。

ハンバーグを割ってみると、かなり分厚いのがわかりますよね。
ふんわりやわらか…!とまではいきませんでしたが、食べ応えある挽肉感たっぷりのおいしいハンバーグです。玉ねぎの食感も感じられます。
「ハンバーグ食べてるぞ!」という感じ。
デミグラスソースはちょっと甘めです。子どもが好きそうな味なので好き嫌いがあるかも…。
でもハンバーグによく合っていて、美味しかったです。
付け合わせのにんじんは、冷凍食品によくあるパサパサした感じでちょっと残念でした。
じゃがいももそうかなと思いましたが、パサつきもなく、バターとパセリの風味が感じられて美味しかったです。

続いて「コーンご飯」をいただきます。
パックに入ったままだとちょっと美味しそうじゃなかったので、お気に入りの器に移しました。
玄米がたぶん半分くらい入ってるので、噛み応えがあるご飯に仕上がっています!
コーンの風味とゴマの風味で、これだけでも美味しくいただけます。
でもちょっと、玄米が多く入っているせいか若干のパサつき感は否めないです…。
栄養面では玄米入りのほうが良かったのかもしれませんが、もしかすると、白米だけの方がコーンのうまみをさらに感じられたのかなと思いました。

次に「菜の花とあさりのバターしょうゆ」をいただきます。
あさりなどの貝類は地球の栄養を吸ってるので積極的に食べた方が良いと聞くので、ふだんからよく食べてます。
このあさりはうまみがあってとっても美味しいです!
そのうえ砂出しが完璧で、ジャリジャリすることもなく全部食べられました。
菜の花は苦みが少なく、食べやすい大きさに切ってあって、
あさりのうまみをたっぷり吸っていたので美味しくいただきました。

最後にいただいたのは「パプリカとささみの和風マリネ」です。パプリカの独特の風味が感じられる一品です。
ささみがあまり入ってなかったのが残念ですが、あっさりとした味付けでいくらでも食べられます。
小さく刻んであるので食べやすく、箸休めにちょうど良い感じ。彩りも良いですね。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
白身魚のフリット 大葉香る濃厚クリームソース

次に紹介するのはママの給食「白身魚のフリット 大葉香る濃厚クリームソース」のお弁当です。
エネルギー | 455キロカロリー |
たんぱく質 | 22.2g |
脂質 | 13.5g |
炭水化物 | 58.8g |
食塩相当量 | 1.9g |
献立は下記の4品です。
- 白身魚のフリット
- 玄米ご飯
- ほうれん草とコーンのペッパーバターしょうゆ
- あさりと茄子のトマトソース

まずはメインの白身魚のフリットをいただきます。
箸で持ち上げるとすぐにほぐれてしまいそうなくらい柔らかいです!
おまけに大葉の濃厚なクリームソースが食欲をそそります。
パッケージには「白身魚」としか書いていなかったのですが、食べてみるとたぶん鱈ですね。
たんぱくでしっとりとしていて、クリームソースとよく合います。
付け合わせのポテトサラダはバターの風味で美味しく頂きました。

続いていただいたのは、ほうれん草とコーンのペッパーバターしょうゆです。
見た目は少ないなと思ったんですが、器に移してみると結構な量が入っていてビックリ!

舞茸も少しですが入っていて、コーンのつぶつぶ感もあり、あっさりして美味しかったです。
こうした葉物野菜がたっぷり摂れるのはやっぱり嬉しいですよね。

こちらはあさりと茄子のトマトソース。茄子とトマトソースの組み合わせは定番ですよね。
あさりと同じくらいの大きさに茄子が切ってあって食べやすい一品です。
欲を言えばちょっとパンチが欲しかったなと思います。

最後は玄米ご飯です。玄米と白米の比率がパッケージに書かれていないのですが、約半分は玄米のような感じです。
噛むとプチプチした食感があり、「あ~、玄米を食べてるなぁ」と実感します。
栄養バランス的には玄米ご飯が推奨されるようですが、ちょっとパサつきを感じたので、
もう少ししっとり炊き上がっていると美味しくいただけるかなと思いました。
でも、玄米ご飯を食べているとなぜか安心しますね。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
ママの休食を実際に食べてわかったメリット・デメリット

実際にママの休食を食べてみた正直な感想を、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきますね。
メリットとオススメな理由
まずはママの休食のメリット、おすすめのポイントから紹介します。
チンするだけでご飯と4~5品のおかずがすぐに食べられる

ママの休食をおすすめする最初の理由は、電子レンジでチンするだけであっという間に栄養豊かなお弁当が食べられることです。
お弁当はだいたい4~6分チンするだけ。手軽に15品目もの食品を食べられるのは、体調の悪い妊娠時期や、忙しい母乳育児期には本当にありがたいです。
自分で栄養バランスを考えて食事を作るのってなかなか大変なんですよね。
ついつい簡単な献立にしたり、お惣菜を買ってきたり、お菓子だけで済ませてしまったりしがちですが…
でもママの休食なら、冷凍庫から出してレンジで温めるだけで、栄養バランスの良い食事がいつでもすぐに食べることができます。
ママのからだに必要な栄養が摂れる

画像引用:ママの休食|ママ向け冷凍宅食サービス
妊娠初期は、赤ちゃんのからだの重要な部分を形成する大切な時期なので、しっかり栄養を摂取したいところ。
ママの休食はママのからだに不足しがちな栄養がしっかり取れるよう配慮されているのでおすすめです。
厚生労働省推奨の妊婦・授乳婦の基準値を100%としたときの、ママの休食の栄養充足率はすべて100%を超えているので安心して食べられます。
LINEで管理栄養士に相談できる

画像引用:ママの休食|ママ向け冷凍宅食サービス
ママの休食の購入している人は、LINEで何度でも専属の管理栄養士に食事のことや栄養について相談できます。
「妊婦健診で体重が増えたと指摘された…」「妊娠中期に摂っておきたい食品を教えて欲しい」といった相談も可能なので、不安が解消されますね。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
デメリットとイマイチな理由
続いてママの休食のデメリットとイマイチな理由をご紹介します。
1食あたりの値段が高い
ママの休食は、4食で税込5,226円(1食あたり1,307円)。初回限定では25%OFFの税込3,920円(1食あたり980円)です。
さらに送料は別途かかるうえ、送料が無料になるサービスがありません。
定期便にすると毎回10%OFFになり、税込み4,703円(1食あたり約1,175円)+送料です。
冷凍宅配弁当のなかでは高額の部類にあたりますね。
コンビニのお弁当だと500円前後で買えるので、ちょっと勇気がいる値段だと思います。

とはいえ、妊婦さんや授乳期のママのことを考え、添加物を使用せず調理したり、できる限り国産の原料にこだわっていたりするので、コストがかかってしまう致し方ないのかなと思います。
つまり全力でママのからだのことを考えた結果、ということですね。
どんな料理でもそうですが、原料にこだわるとどうしても値段が高くなってしまいます。
赤ちゃんのために可能な限り体に良いものを取り入れるか、節約を考えて安く済ませるかの選択が必要です。
冷凍庫のスペースが必要

ママの休食は、1食分が縦20㎝、横30㎝、高さ3.1㎝とかなり大きなサイズです。
しかも4食分まとめて送られてくるので、冷蔵庫の冷凍スペースを確保しておく必要があります。
冷凍庫のスペース確保問題は冷凍宅配弁当のあるあるともいえますが……
逆に冷凍庫のスペースさえ確保できれば、いつでもチンして食べられる安心感があります。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
ママの休食を他社の冷凍宅配弁当と比較

ママの休食を他社の冷凍宅配弁当と比較してみました。
冷凍弁当宅配 | ロゴ | 値段/1食(税抜) | 配送料 | メニュー数 | カロリー/1食(平均) | 宅配エリア | 解凍方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ママの給食 | ![]() | △ 1,188円 ※初回限定891円 ※定期便1,069円 | ○ 780円~税抜 | △ 主菜:4種類 副菜:ランダム | △ 480kcal前後 | ○ 全国 | 電子レンジ |
nosh ナッシュ | ![]() | ◎ 568~647円 ※ランク特典で最安462円 | ○ 760円~税抜 | ◎ 70種類 | ○ 280kcal前後 | ○ 全国 | 電子レンジ |
わんまいる | ![]() | △ 738円 ※お試し645円 | △ 850円~税抜 | △ 順次更新 | △ 400kcal以下 | ○ 全国 | 湯せん/流水 |
ワタミの宅食 ダイレクト | ![]() | ○ 600円 ※定期で最安540円 | ○ お試し0円 定期800円 | ○ 28種類 | ○ 350kcal前後 | ○ 全国 | 電子レンジ |
食宅便 日清医療食品 | ![]() | ◎ 519円 | ◎ 390円~ | ○ 14~49種類 | ◎ 230~250kcal | ○ 全国 | 電子レンジ |
気配り宅配食 ウェルネスダイニング | ![]() | ○ 600~643円 | ○ 通常700円 定期350円 お試し0円 | △ 順次更新 | ○ 240~300kcal | ○ 全国 | 電子レンジ |
健康三彩 トオカツフーズ | ![]() | ○ 635円 ※お試し622円 | ○ 通常670円 定期0円 | ○ 42種類 | ◎ 239kcal前後 | ○ 全国 | 電子レンジ |
シンプルミール ヨシケイ | ![]() | ◎ 312円 ※お試し156円(半額) | ◎ 0円 | △ 順次更新 | ◎ 190kcal前後 | × 16都府県 | 電子レンジ |
ニチレイフーズ ダイレクト ニチレイ | ![]() | ○ 540~785円 | △ 800円 ※5,000円以上で無料 | ◎ 60種類以上 | ◎ 228kcal前後 | ○ 全国 | 電子レンジ |
ほほえみ御膳 ベルーナ | ![]() | ○ 598円 ※お試し398円 | △ 800円税抜 | ◎ 60種類以上 | ○ 274kcal前後 | ○ 全国 | 電子レンジ |
MORE THAN DELI | ![]() | △ 1,000~1,100円 | △ 本州一律1000円 北海道、沖縄2000円 | ○ 15種類 | △ 368kcal前後 | ○ 全国 | 電子レンジ |
つるかめキッチン | ![]() | △ 855~954円 ※定期で634~686円 | ○ 0円~770円 定期0円 | △ 順次更新 | ○ 240~300kcal | ○ 全国 | 電子レンジ |
ママの休食の価格は他の冷凍宅配弁当と比べてもやや高いですが、
妊婦さんや授乳期のママ向けに考えられたお弁当なので、他の冷凍宅配弁当にはない特徴があります。
安全で、赤ちゃんや自分自身のためになる栄養バランスの良いお弁当という意味では、ママの休食はかなり魅力的です。
そういう意味では唯一無二の存在といえるでしょう。
長い人生の中で、妊娠中や授乳期の赤ちゃんのためにできる期間は一瞬なので、
たとえ高かったとしても、その期間だけでも栄養バランスの摂れた体に良い食事に切り替えるべきなんじゃないかなと思います。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
ママの休食のネット上の評判・口コミ

ママの休食はママの体のことを一番に考えた冷凍宅配弁当だというのはわかりましたが、
実際にママの休食を食べてみた他の人は、ママの休食についてどんな感想をもったのでしょうか?
この章では、ネット上にある口コミ・評判を集めてまとめてみました。購入の参考にしてくださいね。
良い評判・口コミ
まずはママの休食の良い口コミ、評判からです。
「ママの休食」
— ゆう (@gutU7lvq4sdqZir) September 12, 2021
今日は旦那いないし息子といただきます?
野菜たっぷりでごはん少なめだし
原材料見ても添加物少なくてヘルシー
これ常備してたら
ホームスクーリングっ子のお昼にも
ありがたい??
もうどんどんこういうの使ってこ?#ママの休食#ママ休 pic.twitter.com/UzOZlXMFXb
栄養あるもの食べたくて、でも夕飯作りしんどくて、外食は塩分多くて…と悩んでいたところで「ママの休食」を発見☺️
— ゆず☺︎初マタ22w? (@yuzuuu380) October 7, 2021
冷凍で届くお弁当?
「ママになる前に」プランは葉酸や鉄分が強化されてる。実食したらめちゃ美味しい!?
私の晩御飯は今後これに決まりだっ☺️ pic.twitter.com/KLfhMKxafZ
ママの休食「食感楽しい牛肉とれんこんのハニーマスタードソテー」を食べました?
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) June 28, 2021
凄い量です。500kcal程度ですが、食物繊維が多いのかボリュームがかなりのもの。牛肉とれんこんのハニーマスタードソテーは程よい甘さ。ただ、全体的に僕にはうす味過ぎるかも。量が多いのに全塩分が1.6gだからかな? pic.twitter.com/DFNIS5Hftt
ママの休食をお試しさせていただきました。
— みこしば (@mikoshiba_ameba) October 16, 2021
ベビースイミング帰りでクタクタな日の昼食に。ヘルシーでとても美味ね!
味付けも濃すぎないから子どもとシェすることもできそうでした。#ママの休食 #ママ休 pic.twitter.com/8U27tv9Iob
ママの休食??
— なかりん?✨ (@myhmkzn1110) October 22, 2021
お試しさせて頂きました?
レンチンだけで食べられるもので
こんな沢山の食材が使われてるなんて
めちゃくちゃ贅沢?‼️
自分のごはんって
作るのめんどくさーいってなるから
有難いな??✨
味付けも濃すぎないから
娘と一緒に食べられるのがいい‼️✨#ママの休食 #ママ休 pic.twitter.com/PqiSrAnhde
ママの休食さま
— おハナmama ^ↀᴥↀ^ (@o_hanahana) October 13, 2021
お試しキャンペーンにて、いただきました?
レンチンでこの品数と栄養バランス?‼️
嬉しいサービスです
忙しいテレワークのお昼や、支度する気力&体力が奪われる日の夕飯にストックしておけたら助かるなぁ( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
とにかく名前がいいよね?#ママの休食 #ママ休 pic.twitter.com/jqw9LlsTBD
ママの休食食べてみたよ?味は薄目だけど妊娠中から塩味に敏感になったのと出汁が効いてるので問題なし?♀️(ただ私にはご飯のおかずにはならなくてたらことか追加した)食感が色々あって楽しい☺️安くはないけどバランスもよくて試してよかったかな✨この子が冷凍庫にいてくれる安心感は大きい? pic.twitter.com/Hyt3JEqLmr
— くみ®︎3m????+30y? (@kummy_gaga) October 28, 2021
先日モニターで頂いた
— める (@sayaka24680) September 15, 2021
ママの休食を娘と食べてみました
外出して作るのが大変だったので
夕食にいただきました
野菜も沢山入っていてとても
彩りも綺麗です
これは普段でも食べたくなる
美味しさです?
冷凍庫にあればいつでも
チンするだけで食べれます pic.twitter.com/HjI8ZBgphf
ママの休食の良い口コミでは、下記のような声が多く投稿されていました。
- 「めっちゃ美味しい!」
- 「ライフステージに合わせて栄養分が分かれてる!」
- 「味付けも濃すぎないのが良い!」
実際食べてみると、見た目よりかなりボリューミーでお腹いっぱいになるんですよね。
そのうえ、ママの休食は急速冷凍しているのでうま味が逃げず、できたてのおいしさが楽しめます。
ママの休食は、夕飯作りがしんどいママさん達に好評だったようです。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
悪い評判・口コミ
ママの休食の悪い口コミ、評判をネット上で探してみましたが……
今回探した限りでは、悪い口コミは1つも見つけられませんでした。
ママの休食の悪いところを挙げるとするならば、値段の高さだけだと思います。
スーパーでお惣菜をちょっと買ってきて食べるなら、500円前後で済みますが、ママの休食は1食1,000円ほど…。
でも、それだけ原料や調理法にこだわっているからこその値段だと思います。
妥協すれば安く提供できるけど、ママや赤ちゃんのためにはできないという企業の姿勢が表れているのでしょう。
口コミからわかったママの休食をおすすめできる人&できない人!

今回集めた口コミや筆者の実食レビューから、ママの休食をおすすめできる人とできない人をまとめてみました。
おすすめできる人
- 赤ちゃんのために、栄養バランスに気をつけたい
- キッチンに立つのが辛い…
- 買い物に行く暇がない
- できるだけ添加物は避けたい
- 誰かに食事や栄養面で相談したい
- 妊娠中や授乳期に必要な栄養をしっかり摂りたい
ママの休食は、赤ちゃんとママのために必要な栄養をバランス良く摂れる特別に作られた冷凍宅配弁当です。
妊娠中に体調が悪かったり、授乳期はなかなか料理や買い物の時間がなかったりして、栄養バランスの良い食事ってなかなかとれません。
でも、ママの休食が冷凍庫にあれば、いつでも栄養バランスに優れたお弁当が食べられる安心感があります。
味付けも、食材が本来もおいしさを生かすように工夫されていて、添加物を使わず調理するなど、こだわりも強いです。
しかも食べた後は、ちょっとすすいでゴミ箱へポイ。面倒な食器洗いや調理器具の片付けも不要です。
ママの休食はキッチンに立つのもしんどいときには、かなり重宝します。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
おすすめできない人
- 冷凍庫にあまりスペースがない人
- 食費を節約している人
ママの休食は1食分のパッケージが大きいので、大きめの冷凍庫がない、
もしくはあってもあまり余分なスペースがない人にもおすすめできません。
また、ママの休食は他の冷凍宅配弁当と比べても、コンビニやスーパーのお弁当に比べても値段が高いのがネックです。
なので、食費を節約したい人にはおすすめできません。
ただ、いつでも配送スキップや停止・解約もできるので、家事や育児が辛い人はぜひ一度その便利さとおいしさを実感してみてください。
ママの休食の利用方法
ママの休食をぜひ試してみたい!と思っている方に、利用方法(注文の手順)をお伝えします。
まずは、下記のボタンからママの休食の公式サイトへジャンプしましょう。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
公式サイトの「プランを選んで購入する」をタップ

画像引用:ママの休食|ママ向け冷凍宅食サービス
ママの休食の公式サイトから、「プランを選んで購入する」をタップしてください。
「ママになる前プラン」「育児ママの忙しい毎日にプラン」を選択

ママの休食には、「ママになる前プラン」「育児ママの忙しい毎日にプラン」の2つのプランがあります。
妊活中や出産を控えている人は赤いコース、母乳育児期のママは緑のコースを選びましょう。
つぎに、「毎週お届け」「2週間に2回お届け」「月に1回お届け」のうち、どれかのコースをタップします。
住所や名前などを入力する

続いて、住所や名前などを入力します。
エクスプレスチェックアウトを利用される方は、最上部にある青い「shopPay」をタップしてください。
入力が完了したら、「配送先の選択へ進む」をタップします。
送料を確認する

「配送方法を確認する」のボタンをタップすると、配送方法はもう決まっているようなので、送料のみが表示されています。
連絡先や配送先に間違いがないかを今一度確認しましょう。
支払いへ進む

ママの休食の支払い方法はクレジットカードのみです。
クレジットカード番号などの必要事項を入力して、「今すぐお支払い」をタップして注文完了です。
美味しいお弁当が到着するまで楽しみ待っていてくださいね!
ママの休食を購入前に知っておきたい5つのQ&A
ママの休食について、購入前に知っておきたいQ&Aをまとめました。
Q1:ママの休食の配送エリアは?
A:ママの休食の配送は、ヤマト運輸または日本郵便での配送になるため、対象エリアならどこでも配送可能です。
Q2:ママの休食の送料はいくら?
A:送料は配送エリアによって異なります。以下を参照してください。

Q3:ママの休食の賞味期限はどれくらい?
A:ママの休食の賞味期限は、およそ1年です。
Q4:ママの休食にお得なクーポンはあるの?
A:初回購入に同梱されているチラシに記載されている公式LINEから、お得な特典が受けられます。また、お誕生日月にも特別な特典があるようです。
さらに、ママの休食の公式Instagramでは、「フォロー&いいね!」でママの休食のお弁当があたるプレゼントキャンペーンも不定期で行っているようなので、気になる方はフォローしてみてくださいね。
Q5:ママの休食にお試しはある?
A:残念ながらお試しはありません。ただし、定期コースでも回数の縛りはありませんし、いつでも配送スキップや停止・解約が可能です。ちなみに初回のみ25%OFFになります。
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
ママの休食のまとめ

今回は、ママの休食を実際に食べてみた感想と、ネット上の口コミなどをご紹介してきました。
ママの休食をまとめると、以下の通りです。
- 妊婦さんや授乳期のママに嬉しい栄養がたっぷり含まれている
- 着色料や保存料は不使用
- ママのステージにあわせてプランが選べる
- 美味しくて満足度の高いメニュー
- 他の冷凍宅配弁当よりはちょっと高め…
- LINEで管理栄養士に相談できる
- 日本全国どこでも配送OK
- 電子レンジでチンしてすぐに食べられる
- 育児や家事に忙しいママの味方
ママの休食は、素材の味を感じられる美味しい冷凍宅配弁当でした。
商品名にあるように、お弁当には「忙しいママには適度な休養を取って欲しい」という想いと、「給食のようにバランスの取れた食事を摂って欲しい」という、ふたつの想いが込められています。
ママの休食は、出産を控えている人、赤ちゃんのために栄養バランスの良い食事を手軽に摂りたい人、育児で疲れている人などにおすすめです。
注文は24時間いつでもOK。最短翌日には届きます。
いつも頑張りすぎているママさん、ママの休食でゆっくり休む時間をとってみてくださいね!
\ママの休食で「休養」と「栄養」を/
今なら初回限定25%OFF!
コメント